皆さん、こんにちは。
旭アナログゲーム交流会10月定例会のレポートをお届けします。
今回は8名の方にご参加を頂きました。
あさボド!定例会。タイムライン:映画&音楽。5人。タイムラインのバリエーション。40±5歳くらいの映画、音楽好きで遊びたい。僕としてはど真ん中のラインナップ。 pic.twitter.com/QtozllVm6g
— 旭アナログゲーム交流会 (@asahi_bodoge) 2015, 10月 26
あさボド!定例会。グローブトロッター。5人。思った以上に悩ましいゲームだった。それぞれ7種類ある二つの要素に則って1人UNOをするゲーム。80日間世界一周と言うテーマには即してるが、やや重いり人数分の回数プレイするなら3人までか。 pic.twitter.com/YPeYZqlW8O
— 旭アナログゲーム交流会 (@asahi_bodoge) 2015, 10月 25
あさボド!定例会。宝石の煌めき。4人。初プレイの方と。受けが良かったので二連戦。気軽に連戦できる重さで有りながらしっかり満足感があってつくづく良い作品です。じっくり下準備、着々と一点突破狙い、と性格の違いが如実に出たのも面白かった。 pic.twitter.com/QnkwBXBmBv
— 旭アナログゲーム交流会 (@asahi_bodoge) 2015, 10月 28
あさボド!定例会。アサラ。4人。アクション選択が手札の色に縛られ、したい事が自由にできない。ままならぬ中でも上手くやりくりするのが楽しい。宝石付きの塔の部品が各色幾つあるかはアンチョコ作った方がいいかも知れない。 #ボドゲレビュー pic.twitter.com/HJupLFNISP
— 旭アナログゲーム交流会 (@asahi_bodoge) 2015, 10月 24
あさボド!定例会。ナゲッツ。4人。裏置きされた影響力タイルを配置する多数派形成競争+柵によるエリア形成。4人なのでチーム戦。あまりチーム戦としての良さを出せなかった。3人プレイまでか。にして個人戦の方が良いんじゃないかな。 pic.twitter.com/vsMArbALSv
— 旭アナログゲーム交流会 (@asahi_bodoge) 2015, 10月 26
あさボド!定例会。マンハッタン。4人。締めの一本。人数が居ると相乗りがバンバン発生して楽しいですね。次はエリア首位の条件をビルの数にするバリアントでやってみようかしら。 pic.twitter.com/xfypkdgkqx
— 旭アナログゲーム交流会 (@asahi_bodoge) 2015, 10月 28
他にも、
マンモス(カードゲーム)
アウグストゥス
5本のきゅうり
破滅の13
アンドールの伝説
コルトエキスプレス
と言ったタイトルが遊ばれていました。
参加の皆さんありがとうございました。