You are here: Home » ゲーム紹介 » 二つのラ・イスラ

二つのラ・イスラ

みなさん、こんにちは!
シュテファン・フェルトのラ・イスラをご存知ですか?
2014年の作品で、1時間かからずに遊ぶことができる比較的軽めのタイトルです。
テーマも魅力的で「豊富な動植物を育む(絶海の孤)島に探検家として入り込み、希少な動物を採取する」といった感じの物です。

ゲームの肝になるのは、毎回三枚使うことになる手札です。
このカードは三通りの使い方ができます。と言うか、どういう順番で出すかによって顕れる効果が違ってきます。
どのカードも基本的に有用なのでうまく相乗効果を引き出したいけれど、カードAを最初に使えばBがうまく機能しない、かと言ってCを最初に使うとAの効果と噛み合わない。と言ったジレンマと対峙するのが楽しいゲームなのです。

そんなラ・イスラですが、実は二つのバージョンがあります。
Boardgamegeekにもそういった記述はありませんので、あまり知られていない事実なのでしょう。
二バージョン(仮に初版、二版と呼びます)の差異を確認してみたので御覧ください。
差異はカード構成にあります。

ラ・イスラのカードはIとIIの二種類があります。基本カードと上級カードです。

IMG_4260
左が新板。右が旧版です。
新板はIIのカードが多く、Iが少ないです。
逆に旧版はIが多くIIが少ないです。

Iのカードは枚数の違いだけで内容は変わりません。
旧版は120枚。
新板は60枚があります。

続いてIIのカードですが、ここに大きな違いがあります。
写真で見てみましょう。
IMG_4264_1
上段が新版。下段が旧版です。対応するカードを上下に並べてあります。

表にしてみました。

資源獲得で加点
資源獲得で追加資源 15
資源獲得で種の価値上昇 10
特定エリアへのワーカー配置コスト減 15
特定エリアへのワーカー配置で資源獲得 15
特定エリアへのワーカー配置で種の価値上昇 15
特定エリアへのワーカー配置で加点
資源のワイルドカード化 10
特定色エリアへのワーカー配置で資源獲得 10
特定色エリアへのワーカー配置で種の価値上昇 10
特定色エリアへのワーカー配置で加点 10
特定種の価値上昇で資源獲得 10 20
特定種の価値上昇で加点 10
合計 120 60

と言った具合で、8種類のカードが追加されています。
既存のカードの枚数も枚数が半減しています。
つまり、新板をプレイ後に旧版をプレイすると、似たようなカードばかり出てきてプレイに幅が無い、といった印象を抱くことになります。

今後入手するならぜひとも新板にしましょう。
ゲームの面白さが全然違います。

じゃあ新板と旧版をどうすれば見分けられるか?
という話なんですが、
「外見上は区別がつかない」
が答えです。
旧版と新版の比較写真を貼ります。

IMG_4381
IMG_4382
IMG_4383

まったく同じものに見えます。
お手上げです(´・ω・`)

1年以上前にamazon.comで購入した友人は新版がやってきたので、現在流通しているものはまず大丈夫だとは思います。中古ではもしかしたら(ある意味)当たりを引くこともあるかもしれませんね。ラ・イスラを買ったら内容チェックをお忘れなく!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA